 |
静岡市内にお住まいの母子家庭と寡婦の皆さんで構成する福祉団体です。
働きながら一人で子育てをしなくてはならない母子家庭のお母さんは、本当に、毎日が大変です。そんな毎日でも、親子で楽しく遊んだり、時には将来を考えて勉強したり、自分の時間を持つことも必要です。母子会は、そんな同じような境遇の皆さんが、仲間で助けあい、情報交換しながら、より良い生活をしていくためのお手伝いをしており、会員の中から選ばれた役員によって、会の運営をしています。その中でも、母子家庭の大先輩である寡婦の皆さんは、会の運営の中心的存在として、会の活動を支援しています。
会の活動資金は、市からの補助金と県母連・市社協の助成金、賛助会からの寄付金、会員の皆さんからの会費が主な活動資金です。
母子会の活動としては、子どもたちの健全育成と会員の親睦、母子寡婦福祉の向上を願って、以下のような活動をしています。母子だけでなく、父子の方も参加できる行事もおこなっておりますが、入会については、「しずおか(父子)おやじの会」という父子家庭の会が活動をしていますので、そちらへご入会下さい。
→「しずおか父子(おやじ)の会」 http://himachan.raindrop.jp/
|
1)母子部のイベントとして、年3回のバス旅行を実施しています。特に、夏休みには、恒例のディズニーリゾートへ、子どもたちの夏休みの思い出作りとして、大型バス6台で参加しています。参加費がとても安いので、毎年大好評です。また、新入学児童激励会を実施しており、小・中学校の新入学児童の皆さんには、お祝いとして、図書カードがプレゼントされます。平成19年度は、以下のような事業を行ないました。 |
月 |
内容 |
参加人数 |
7月 |
静岡建設業協会共催
「静岡空港見学と浜名湖弁天島潮干狩り」 |
54名 |
8月 |
ひとり親家庭交流事業
「親子であそぼうディズニーシー」 |
272名 |
10月 |
清水ライオンズクラブ共催
「しずおか里山体験遊木の森」 |
63名 |
1月 |
新入学児童激励
「オレンチェとあそぼう新年会!」 |
67名 |
|
2)寡婦部のイベントとしては、年1回バス旅行を実施しています。平成19年度は10月に「相田みつを美術館と東京タワー」に行きました。34名参加。
3)母子寡婦福祉の向上のため、関東地区母子寡婦福祉研修大会に参加し、それをもとに、静岡市の会員さんに伝えるための研修会を開催しています。
4)会の運営資金造成のため、フリーマーケットへの参加や飲料水の自動販売機の管理を行なっています。 |